医学部難関大マンツーマン指導塾
吉祥寺駅徒歩2分 / オンライン全国対応

2024年2月6日

入塾から半年で過去問が解けるように!早稲田大学に推薦合格!

アイキャッチ画像

岩崎泰大さん(18歳。現役生。男性。日本大学第二中学校・高等学校卒。杉並区在住)
【 受講歴  】10ヶ月
成績向上 】定期テストは解けるが模試は解けない → 私立医学部で合格点レベルに
合格実績 】早稲田大学先進理工学部(指定校推薦で合格)

担当よりコメント

医学部受験生としては遅い入塾でしたが、それほど危機感がなく、むしろ高校3年生になる前に受験勉強を開始するので、スタートダッシュしている感覚でしたので、入塾相談では現状把握をしていただけるようお伝えしました。普段から定期テストで高得点を取っており、学校では最上位集団にいるので、客観的に学力把握をするのは難しかったと思います。初回授業の感想は「こんな基礎的なことは自分でもできる…」でしたから。受験生にとって早く過去問を解きたいと思う中、基礎学習に時間を割くもどかしさはよく理解できることです。ですから基礎でどの程度の深さと徹底が必要か、それがいかに入試に直結するか、身をもって体感できるタイミングまでは言って聞かせなければなりません。実際に過去問を解いた時に基礎がどれだけ重要だったのか理解していただけたのは本当によかったです。11月時点で私立医学部の合格点をいくつか取れていましたが、進路変更をして早稲田理工学部に指定校推薦で合格されました。 

定期テストで高得点をとれていたが、入試レベルではないことに気づきませんでした

指導を受ける前は、ひたすら公式を覚えて演習を繰り返していましたが、応用問題は解けずにいました。それでも定期テストでは80点以上は取れていたのでこれで良いと改めることはありませんでした。模試では相変わらず、はじめの簡単な部分は解けましたが、後半の問題が解けずにいました。

そんな時に受けた指導では、わかっていると思って見過ごしていたものまでも口頭試問で細かく聞かれました。いざ聞かれると、なんとなく理解していただけであったので、上手く答えられませんでした。当初は問題は解けているのに、不要なことを細かく聞かれる感覚で指導に疑問を感じていましたが、過去問を解いて初めて自分の理解が間違っていることに気がつきました。

口頭試問で知識体系ができると応用問題も自然と解けるようになった

口頭試問によっては、自分に知識体系が出来上がっていったので、応用問題であっても、実は基礎内容から成り立っていることが見抜けるようになりました。応用問題に感じていた難易度とは、別次元で難しい演習を繰り返すことで達成できるものではなく、あくまでも基礎で成り立っているため、基礎の理解が必要であることを身を持って実感しました。

定理や式について試問されることもありました。これは答えられることが多かったのですが、さらに「なぜ成り立つのか」などの導出を求められることがあり、それに答えることでどんどん理解が深まることを実感しました。

英語は何度も反復することで文法を無意識に使って長文を早く読めるように

長文を読んでいる時にあれこれとたくさん聞かれました。例えばthat。文中で出会う度に意味や使い方を聞かれました。おかげで瞬時に意味を想起することができ、リーディングスピードも上がりました。他にも文で使われている文法について、毎度細かく聞かれたので、先生がいない時も自律的に文法を考えるようになり、英文を正確に読む癖がつきました。わかっていることを何度も聞かれることは当初、面倒に感じましたが、大切なのはわかっているかどうかではなく、瞬時に使えるかどうかであることが、できるようになって初めてわかりました。

数学も基礎の徹底で、おもしろいように過去問が解けるように

数学も最初は基礎問題ばかり解かされていました。数学は得意教科だったので当時は正直こんな簡単な問題をやる意味があるのかと反発心がありましたが、解いていると意外に忘れている部分があり、基礎問題を解くことが自分にとって大事だったと気付かされました。また過去問を解いた際に基礎が固まるうちに応用問題も難なく解けたりすることが多くなり、効果があると途中から指導に納得感がありました。
数学では、苦手な数列や複素数平面が苦手でしたが、的を絞って授業で扱っていただいたり、重点的に宿題に出されることで、改善できました。最後は私立医学部の過去問でも解けるようになり、完全に苦手意識はなくなりました。

入塾のタイミングに合わせて逆算指導。ギリギリ夏から過去問が解けるペースに。

入塾の時期が遅かったので、受験に間に合うか心配でしたが、夏休み後ごろには過去問に取り組めるように帳尻を合わせてくれました。すごいハイペースで授業が進み、とにかく宿題が多くて大変でした。毎日学校がある日でも6時間くらい勉強する必要があり、基本的に丸一日休みを取ることはなく、休めるのはご飯の後くらい。宿題が多くて大変でしたが、大学に受かった姿を想像してやらなきゃと自分を鼓舞させていました。おかげで勉強する習慣が一気につきましたし、学習能力を短期間で上げることができました。何をすれば良いのか、勉強内容や方法に迷うことなくひたすら学習に専念できました。計画通りに夏休み後ごろには過去問に取り組めたのは本当に嬉しかったです。

自分で調べて解決する習慣が身についたことが学力を飛躍させた

問題集を解いたあと、わからなくても解説を読むのではなく、教科書や参考書など過去に学習したものを使って調べることで、とにかく自分で考える習慣が身につきました。合っている問題であっても、「なぜこれが正しいのか?」などと常に授業で説明を求められたので、よくわからず解いている時は見抜かれましたし、同じような問題を見た時に前回解いたという記憶を思い出しやすくなっていました。

どの教科でも一貫して、できない時の原因を自分でも考えるように言われました

共通テストの演習で点数が上がらない時、何が原因なのか、何が苦手なのか、どの教科の先生にも考えるように言われました。それまでも模試などの見直しはやっていましたが、塾では、それ以上に原因や苦手部分について考えさせられました。

【英語】定期テストは8割越えでも模試では歯が立たない。

原因を追及してお点数が取れるように受講する前から単語不足であることを自覚していましたが、問題集の長文で問題なく読めていたし、定期テストでは一度読んだ文章が必ず出るので、困ることはありませんでした。定期テストは8割を超えていましたし、苦労はしていませんでしたが、塾で共通テストの問題を解くと、一定のところから点数が上がらなくなりました。そこで初めて腰を据えて単語を覚える気になりました。アシリの先生からも指摘されてきたことが本当に理解できました。単語をある程度覚えるに従って共通テストの点数も8割以上超えていきました。

【数学】闇雲に基礎学習をすれば良いのではない。

理解していないところに絞って教わった数学は数列がとにかく苦手でしたので、勉強することを避けていました。ですが、やはり数列がネックで入試問題の点数が上がらず、アシリの先生からも指摘を受けました。自身で対策していた問題と難易度は変わらず基本的な問題ですが、指定通りに解いたり、指導を受けることで数列の考え方が変わり、解けるようになりました。共通テストでは最後までスムーズに解けるようになり、苦手意識が無くなりました。また解けて終わりではなく、別解も常に教えていただくことで回答スピードも格段に上がりました。

【物理・化学】公式に当てはめるのは定期テストが限界。

根本理解で模試も取れるように 化学や物理では授業内で、式や定義など口頭試問で細かく聞かれ、回答を要求されました。口頭試問であまりに細かく聞かれると、答えるのに時間がかかりすぎるため、歯痒かったのを覚えています。正直、半年くらい学習ペースに不安を感じていましたが、数学同様に過去問を解くことで、その効果を実感しました。根本がわかっていれば、応用問題も解けるようになりました。元々は公式に当てはめて問題を解いてしまうことが多く。定期テストでは単元が狭く対策しやすいので、問題集を解いたり授業の復習することで80-90点くらい取れていてむしろ得意だと思っていましたが、模試では50-60点しか取れませんでした。それでも原因が公式に当てはめているだけだと気がつかずに、勉強不足・知識不足と誤った認識をしていました。

得意な単元だと感覚的に解いても正しいことが多いのですが、苦手な単元だと感覚もあてにならず点数が安定しません。ですが、授業で公式や定理をきちんと説明できるまで口頭試問されることで、公式や定理の理解に目を向けるようになり、自主学習でも公式や定理を丁寧に暗記した単元は、解けるようになりました。こうすることで苦手な単元でも得意な単元のように感覚的に正しい判断ができるようになり、問題も解けるようになりました。

タグ /
有料体験授業の申込&相談0422-27-2768受付時間 9:00 - 22:00(年中無休) 有料体験授業を
Webで申し込む(60秒完了)