医学部難関大マンツーマン指導塾
吉祥寺駅徒歩2分 / オンライン全国対応

2021年12月23日

無理のある背伸びは続かない/街灯が無く真っ暗だった府中の郊外の夜道

アイキャッチ画像

アシリのKomabouです。本日もブログをお読みくださり、ありがとうございます。

「冬季講座費用から30000円OFFキャンペーン」を、先着10名様で実施しておりましたが、こちらのキャンペーンは、定員に達し、終了いたしました。

シリ吉祥寺では、新規に入会して下さる生徒さんを募集しています。どんな方でも、歓迎です。自分の学力に自信がないから大丈夫かなと尻込みせずに、ぜひ積極的に飛び込んでください。基礎ができていなくても叱らず丁寧に教えるプロ講師が、オーダーメイドのカリキュラムを作成いたします。

アシリ吉祥寺は、経験豊富なプロ講師による質の高い授業と良質な受験指導を、リーズナブルな授業料で受けられるのが最大の魅力です。プロ講師陣は、経験豊富で受験指導の専門的なプロでありながら、全員が洗練されたホスピタリティ精神を持っており、生徒たちのモチベーションをガッツリと向上させます。

今年も、残すところ後わずかとなりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。私は、秋から初冬にかけて少しセンチメンタルになり、「ドイツ留学時代はよかったな。国際学会にも参加してヨーロッパ中を飛び回ったりしたし、色々な国の研究者たちや留学生との交流も楽しかったな」と過去を回顧してしまったりします。でも、そんなときは、「笑顔を作ろう。自分の幸福は、今の自分が決めるものだ」と思い、現実に戻りますよ。笑顔を作って笑った分だけ、俗にいう「幸せホルモン」が分泌されてハッピーになりますし、気分も上向きになり、プラス思考(ポジティブシンキング)になっていきます。ですから、受験生の皆さんたちも、気分が沈み込むなどの時には、家族と大声を出して笑いあったり、受験生同士で声を掛け合って「笑いあう機会」を作ってみるとよいと思います。

では、話題を変えますね。「無理のある背伸びは続かない」ということで、「電車の速度を半分に落とすこと」を提唱した経済学者がいました。東大教授だった宇沢弘文先生です。そうすることで、各停しか止まらない途中駅に下車する人も現れ、経済効果も上がるというのです。宇沢弘文先生は、加藤周一、阿部謹也、河合隼雄と並ぶ日本が誇る知識人です。

そして、その話を聞いて思い出すのは、私が一人暮らししていた頃のことです。私が一人暮らししていたのは、中河原という東京都西部の多摩地域の田舎でしたが、中河原は京王線の各停しか止まらない駅でした。歩いて30分ほどの府中駅の周辺には繁華街が広がっておりましたが、中河原駅の周辺は、コンビニこそあったものの、夜は真っ暗になる(府中の)郊外の地域でした。でも、道を歩いていると、何もないところに、不意に居酒屋や蕎麦屋(そばや)が現れるのです。そこに入って、飲食しながら話を伺うと、「危険を察知して逃げ込んできた女性を、もう何人も匿(かくま)ってきた」と言います。やはり、街灯がなくて真っ暗になる夜道は、女性が一人で歩くのは危ないのですよね。ちなみに、高尾より西へ行くと、ますます田舎は深まっていき、ときどき素泊まりの宿があったりして風情があります。たとえば、御岳山には「宿坊」がたくさんあり、一度、山登りついでに泊まってみたいと思っています。 JR青梅線の、青梅駅と奥多摩駅の間に「御嶽駅」があり、「御嶽駅」からバスとケーブルカーで、御岳山駅に着きます。

場所は変わってドイツになります。ドイツ留学時代、私は、夜遅くドイツの小さな街の郊外の草原を歩いていると、街灯が一つもなくて、星とホタルの明かりだけを頼りに下宿へ帰らなくてはならないことがありました。真っ暗闇の草原を通って下宿に戻ろうとしていたわけですが、オオカミの群れに遭遇したりして驚きました。そこで、ドイツ人の知恵を知ったのです。彼らは、「最初から、一人では深夜の森や草原を出歩かない」のです。必ず、友人や恋人、家族と連れ立って歩きます。そして、どうしても用があってやむを得ないときには、強いライトのついた自転車を使って一人で外出していました。ドイツ人が多くのことを話し合って知り合いをたくさん作るのは、それだけドイツに危険が多く自分の身を守るためでもあります。私も中学生の頃は、一人で歩いていくのが危ない時に、自転車を使っていたものです。

ということで、本日は、「無理のある背伸びは続かない」ということで、「受験勉強が終わったら自分のペースをつかんで大学の学業に取り組んでほしい」という話題でした。また、ドイツ人の知恵を借りて、「大学生になったら、ぜひ自分の殻に閉じこもることなく多くのことを語り合って、友人や知り合いをたくさん作ってほしい」という話題でした。豊かな人脈や多くの友人を作ることが、将来プライベートや仕事で羽ばたいていくことにつながりますし、いざという時には自分の身を守ることにもつながります。

タグ予備校 /個別指導 /危険 /受験 /各停 / /夜道 /大学受験 /安全 /日常 /自然 /郊外 /
電話で体験授業の申込&相談0422-27-2768受付時間 9:00 - 22:00(年中無休) 体験授業を
Webで申し込む