「寝るときの幸福」を超越できる何かを受験で!イマジネーションを豊かに熱く!

アシリのKomabouです。本日もブログをお読みくださり、ありがとうございます。
アシリ吉祥寺では、新規に入会して下さる生徒さんを募集しています。どんな方でも、歓迎です。自分の学力に自信がないから大丈夫かなと尻込みせずに、ぜひ積極的に飛び込んでください。基礎ができていなくても叱らず丁寧に教えるプロ講師が、オーダーメイドのカリキュラムを作成いたします。
アシリ吉祥寺では、経験豊富なプロ講師による質の高い授業と良質な受験指導を、リーズナブルな授業料で受けられるのが最大の魅力です。プロ講師陣は、経験豊富で受験指導の専門的なプロでありながら、全員が洗練されたホスピタリティ精神を持っており、生徒たちのモチベーションをガッツリと向上させます。
そしてアシリ吉祥寺は、アットホームな雰囲気が自慢の、風通しの良い個別指導塾です。プロ講師全員がサバサバしていて、生徒思いで面倒見がよいので、居心地の良い雰囲気が生まれています。
また、アシリ吉祥寺は、医学部受験生に向けた情報を積極的に発信していますが、文系の生徒さんも非常に歓迎しています。もちろん、医学部以外の理系学部に進学を希望する理系の生徒さんも歓迎です。
この10年で、西洋世界は一気に変わってしまったと思っています。アメリカでは、黒人の命を軽んずる風潮や、アジア系へのヘイトクライムが目立ちました。ロシアでは、NATOに圧力をかけるための、ウクライナとの緊張情勢が続いています。「欧州難民危機」の中心国である、EUの旗手国ドイツでは、移民難民問題により、異民族への寛容さが失われていきました。でも、コロナが回復していくと同時に、西洋世界も元に戻ってくれると信じています。
さて、2月も中旬に入り、例年であれば小春日和の穏やかな日が続いたりして、梅も一気に開花して満開に近づくところなのですが、東京では梅の開花は「まばら」であり、とても寒い日や雪の日が多いですよね。
それでも、風のない日は、穏やかで小春日和のような暖かさを感じます。そのような日は、あと一か月ほどで春分である今日この頃、太陽の光が力強くなってきて、心強く感じます。受験生の方は、春のエネルギー、桜などの花が一気に咲く華やかさや、力強くなってきた太陽のパワーを感じながら今の時期を全力疾走してほしいと思います。そして、合格してから迎える、夏のエネルギーについても想像しながら、心に火をつけてほしいと思います。人間が持つイマジネーションの効果・効力は、想像を絶する強さがあるんですよ。合格した大学に意気揚々と通っている、春や夏の自分の姿をイメージして、今の時期を乗り切ってほしいものです。
そして、寒い日は、私は、仕事に行く前に、熱いコーヒーを飲み干し、しばらく音楽を聴きながらストレッチして、ホッカイロを背中に貼ります。起きてすぐに熱いコーヒーや紅茶を飲み干す時と、ホッカイロを貼る時が、いわば「現実世界における至福の時」として機能しておりまして、夢の世界から現実へと私を引きずり出してくれます。そして、その時に感じる「幸福感」が、「何が起こるかわからないけれど、とにかく、今日も一日頑張ろう」と背中を押してくれるのですよ。
でも、コロナが流行りだしてからでしょうか、テレビなどで、「寝る時が一番幸せである」とコメントしているゲストや芸能人をよく見ます。わたしの母も、会話の端々で、「寝るときって一番幸せなのに」と口走ったりします。そのセリフを聞くたびに、「わたしが留学したヨーロッパだったら、寝る時が一番幸せというのは有り得ないな。わたしが子供のころ住んでいたアメリカでも、まずないだろうな」と思いを巡らせるのです。
もちろん、何に幸せを感じるかは人の自由ですし、寝るときに最も大きな幸せを感じる人は懸命に働いている人でしょうから、むしろ激励しなければならないでしょう。ひょっとしたら、自分を激励してくれる人が居ないのかもしれません。でも、わたしは、「受験勉強を全力で頑張ってスタートダッシュする経験」や、「全身全霊を注ぎ込んで入試に挑み、春にキックオフを放った経験」というのは、その後の長い人生において、欠かせないエネルギーやモチベーション、インスピレーションの源泉になると思うのです。
私自身、入試勉強に全身全霊をつぎ込んだ経験は、生きる糧となっています。ですから、天候は崩れがちですが、受験生の皆さんは心を熱く燃やして、全身全霊を入試に注ぎ込んでほしいと思います。必ず、将来つらいことがあった時に立ち直る力になりますし、「寝るときの幸福」を超越し凌駕する「輝くもの」を手に入れられるはずです。
さて、これまで当ブログにて、折に触れてアシリ吉祥寺の良い点をご紹介してきました。洗練されたホスピタリティを開塾当初から大切にしてきたこと、リーズナブルな授業料で提供される120分授業の魅力。そして「経営者の顔の見える塾だからこそ、生徒様を右から左に流していくように扱うのではなく、生徒様一人一人との交流を大切にしている、ヒューマニズム重視の塾であること」などをご紹介してきました。もちろん、アシリ吉祥寺の良いところは、まだほかにもたくさんあって、書ききれないほどです。
でも、本日は、「風通しの良い塾」であることを取り上げたいと思います。私自身は、中学受験の予備校に通い、高校生になってからは数学と古典を個別指導塾で習っていました。そのころの経験や、学友と話し合った内容から言えるのですが、どうしても塾や予備校というと、空気が重くなったり、人間関係などの都合で「ネチネチした雰囲気」になってしまうことが多いようです。
その点、アシリ吉祥寺は、プロ講師もスタッフもサバサバしていて、つねに「風通しの良い空気」が流れ、居心地の良い雰囲気が漂っています。プロ講師陣そのものが、気さくでユーモラスな面白い人柄の先生が集まっているのも、その一因でしょう。あっさり、サバサバしていて、「いわゆる昭和時代のガリ勉のような、ネチネチしたところ」が全くありません。
「でも、それで、しっかり面倒を見てくれるの?」とお考えの方、ご安心ください。アシリ吉祥寺のプロ講師は全員、優しくて面倒見がよく、生徒思いでありながら、教育には人並みならぬ情熱を抱いています。教育への情熱が、アシリ吉祥寺の授業を支える柱の1本となっています。
なおかつ、個別らしいアットホームな雰囲気もありますから、緊張することなく、ストレスやプレッシャーを感じることなく、楽しく通いながら学力を伸ばしていくことができます。ぜひ、アシリ吉祥寺の無料体験授業をお試しください。受講後のしつこい勧誘などは、一切ありませんので、ご安心ください。