得意不得意に寄り添った演習の積み重ねで3つの医学科に合格!

ASIRスタッフのKomabouです。
本日もブログをお読みくださり、ありがとうございます。
東京都下(東京都西部)は、東京ではあるのですが武蔵野の雄大な自然が所々に残っており、色とりどりの花を咲かせる季節がやってきました。
最近では、梅の見頃が終わり、寒桜(かんざくら)、河津桜(かわづざくら)、アンズ、コブシなど多くの種類の植物が、綺麗な花や可憐な花を咲かせています。
さて、そんな春の美しい景色が称揚するように、早くも嬉しい合格体験記が寄せられてきたので、ご紹介したいと思います。
まずは、日本大学医学部医学科、北里大学医学部医学科、帝京大学医学部医学科にそれぞれ合格し、東海大学医学部医学科補欠合格待ちのS.M.さんです。成蹊高校のご出身です。
インタビューの一部をご紹介します。
◇アシリの入塾前と入塾後で、偏差値の変化を教えてください。
A. アシリ入塾前の偏差値55 → 入塾後65
アシリに入塾してから、順調に成績を伸ばしていった経緯が見て取れます。
◇1日の学習時間は、どのくらいでしたか?
A. 集中してやるのは8時間ほど。軽く済む勉強も含めると13~14時間
やはり医学部医学科に合格しただけあって、すごい勉強時間量ですね。
メリハリをつけた生活を維持する中で、、1日8時間の勉強集中タイムを作っていった努力の跡が見て取れます。
◇アシリに入塾したきっかけは、なんですか?
A. 家から近く、自習室としての利用が便利そうだったため。
アシリの自習室の、気軽に使えてリラックスできる雰囲気がお役に立てたようです。
自習室は、気分転換にちょっと使って頂いてもよいですし、もちろん長居して頂いても構いません。
◇効果を感じた指導方法は、なんでしたか?
A. 範囲の得意不得意に合わせた演習の積み重ね。苦手な範囲は直前期でも基礎から解説してくださったり、逆に得意な分野は早い時期に応用まで抑えられるような演習プリントを用意してくださってすごく助かりました。
アシリの個別指導の良さが良く表れていると思います。
マンツーマン指導の良さを活かして、その都度、理解度を確かめながら進め、生徒一人一人に合ったオーダーメイドのカリキュラムをご用意していることの成果が表れたのだと思います。
合格者からいろんな話を聞けるのは、とてもためになりますよね。
きっと、皆さん方にとっても参考になる有益なものだと思います。
合格体験記(2)に続きが掲載されておりますので、後半も是非お読みください。
以上の内容、いかがでしたか。
疑問だった点や、聞きたい点があれば、お電話ですぐに対応できます。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。