医学部難関大マンツーマン指導塾
吉祥寺駅徒歩2分 / オンライン全国対応

2021年5月2日

医学部受験の面接への準備と対策②

アイキャッチ画像

こんにちは! ASIRスタッフのKomabou(コマボウ)です。
ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

東京都の西部に住んでいるので、サイクリングが趣味なのですが、ここのところ至る所で梅の花が咲いているのを見られるので嬉しいです!

医学部受験の面接について連載していますが、今回もその続きです。
漠然と医学部を志望していた人も、自分はなぜ医学部を志望するのか、なぜ医師になりたいのか、ちょっとずつ考えられてきたのではないでしょうか。

「本学志望理由」と「医師志望理由(医学部志望理由)」については、面接でよく聞かれるので、あらかじめ下書きを書いて、いろいろな知見や経験、情報をもとに推敲(すいこう)し、よく練っておくとよいでしょう。

他のいろいろなことを聞かれたときにも、その時に考えていたことをもとに回答を引き出すことができ、応用が効きます。

では今日は、「本学志望理由」についてのアドバイスを、続けたいと思います。
・専門医学教育を早く受けたいために該当する大学を志望するなら、「医学の専門教育が早い時期から始まるため志望」とする手も考えられます。
・該当する大学であれば、「英語教育に力を入れていたり、独特のシステムで英語教育を行っているため志望」とする手も考えられます。
・「海外との交流が盛んであったり、留学システムがあるため志望」とする手もあります。
・「特別な研究施設があるため志望」とする場合は、かなりの下調べが必要です。
・「救急医療施設やドクターヘリがあるため志望」とする場合は、救急医療に興味があるということになるので、救急医療についての知識がないと危険です。充分な下調べが求められるでしょう。
・地域医療に取り組んでいる大学では、「地域医療を学びたい、実践したいので志望」とすることができますが、その大学の取り組んでいる地域医療について、よく調べておくことが必要です。
・地方や郊外の大学では、「緑や自然が多く、勉学に適した環境、または勉学にふさわしい環境が気に入って志望」も利用可能です。
・都会の大学では、「交通の便が良く、患者さんが数多く来院し、症例を数多く見ることができるため志望」も利用可能です。
・難易度の高い大学では、「優秀な学友と共に学べるため志望」も利用可能です。
・特別な診療科に興味があったり、著名な先生の下で学びたいという理由は利用可能ですが、相当の下調べと知識が要求されるので注意しましょう。
・医歯薬系の総合大学であるため志望、という手もあります。
・医歯薬系以外の学部もある総合大学であるため志望、という手もあります。
・寮生活をしてみたいため志望、という手もあります。
・「この機会に、親元を離れて生活してみたい」というのも利用可能ですが、理由もきちんと説明できるようにしておきましょう。

最後の4つは、大きな柱にはならないかもしれませんが、きちんとした理由や充分な裏付けがあるなら、説得力のある志望理由になりえます。

以上、2回にわたって「本学志望理由」に絞ってアドバイスをしてきましたが、これをもとに、前々回のブログで紹介した「面接でよく聞かれる事項」について、自分なりの説得力のある回答を考えておくとよいでしょう。
大事なのは、自分がなぜそう望むのか、事実や最新の知見に基づいた説得力のある理由を述べられることです。

以上の内容、いかがでしたか。
疑問だった点や、聞きたい点があれば、お電話ですぐに対応できます。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

タグ /
電話で体験授業の申込&相談0422-27-2768受付時間 9:00 - 22:00(年中無休) 体験授業を
Webで申し込む