医学部受験の面接で質問される内容

こんにちは! ASIRスタッフのKomabou(コマボウ)です。
2月なのに最近は暖かい日が多く、今年は暖冬でしょうか。
さて、医学部入試には面接がありますが、どんなことを聞かれるのでしょうか。
医学部を志望する受験生の中には、面接のことが気がかりな人も、きっと多いはず。
今日は、面接でよく聞かれる内容をざっと紹介したいと思います。
医学部入試の面接でよく質問される内容ですが、主に以下のものが挙げられそうです。
・医師志望理由(医学部志望理由)
・本学志望理由
・高校での一番の思い出は何か
・大学入学後にやりたいこと
・得意、不得意科目について
・医師とは、どんな職業だと思うか
・どんな医師になりたいのか
・理想の医師像
・医師には、どんな資質が必要だと思うか
・(浪人生の場合)高卒後の経歴、浪人生活について
・自分の長所と短所
・尊敬する人は誰か、それは何故か?
・リーダーシップは取れるか、実際には取ったことは?
・人生で一番感動したこと
・将来、どの科に進みたいのか、それは何故か?
・研究に興味はあるか
・本は読むか、最近読んだ本、愛読書、好きな作家
・最近の気になる医療系のニュース(医療問題)
・最近の気になる一般のニュース(社会問題)
また、面接は、仕切りのないスペースで実施されることもあり、隣の様子に気を取られることなく集中することが求められるといえそうです。
そして、面接で問われる内容については、一般教養、読書習慣、感性の豊かさ、医療観についてのヒアリング、社会問題や医療問題への関心、人格面での調査、人間性など、様々な観点から多岐にわたる質問が用意されているといえそうです。
これは一論ですが、昨今はどの社会においても、「共感性」が重視される傾向にあり、他者(患者)に深い共感を寄せて接することが求められているといえます。
そのため、IQ(Intelligence Quotient)だけではなく、EQ(Emotional Intelligence Quotient)が重視される傾向にあるのです。
EQとは「心の知能指数」という意味です。
心の知能とは、他者の感情に共感し、自分の感情をコントロールする知能のことです。
一般的に、頭がよかったり高学歴であっても犯罪に走ってしまう人は、EQが低く、情動や感性が未発達であると言われています。
医師には、知識と技術だけでなく、人間性や人格が必要と考えている教授は少なくないと思われるため、このあたりの点についても面接でヒアリングされるのでしょう。
以上の内容、いかがでしたか。
疑問だった点や、聞きたい点があれば、お電話ですぐに対応できます。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。