医学部難関大マンツーマン指導塾
吉祥寺駅徒歩2分 / オンライン全国対応

2022年2月21日

【勉強への姿勢が180度も⁉】(後編) 倍率20倍の公募推薦で日大法学部に合格したS.T.さん

アイキャッチ画像

アシリのKomabouです。本日もブログをお読みくださり、ありがとうございます。

アシリ吉祥寺では、新規に入会して下さる生徒さんを募集しています。どんな方でも、歓迎です。自分の学力に自信がないから大丈夫かなと尻込みせずに、ぜひ積極的に飛び込んでください。基礎ができていなくても叱らず丁寧に教えるプロ講師が、オーダーメイドのカリキュラムを作成いたします。

アシリ吉祥寺では、経験豊富なプロ講師による質の高い授業と良質な受験指導を、リーズナブルな授業料で受けられるのが最大の魅力です。プロ講師陣は、経験豊富で受験指導の専門的なプロでありながら、全員が洗練されたホスピタリティ精神を持っており、生徒たちのモチベーションをガッツリと向上させます。

そしてアシリ吉祥寺は、アットホームな雰囲気が自慢の、風通しの良い個別指導塾です。プロ講師全員がサバサバしていて、生徒思いで面倒見がよいので、居心地の良い雰囲気が生まれています。

また、アシリ吉祥寺は、医学部受験生に向けた情報を積極的に発信していますが、文系の生徒さんも非常に歓迎しています。もちろん、医学部以外の理系学部に進学を希望する理系の生徒さんも歓迎です。ぜひ、無料体験授業をお試しください。受講後のしつこい勧誘などは一切ありませんので、ご安心ください。

さて今年も、アシリ吉祥寺に嬉しい合格の声がたくさん寄せられています。日本体育大学荏原高等学校を卒業されるS.T.さんが、日本大学法学部法律学科に合格されました! 倍率20倍の公募推薦での合格でした。

S.T.さんは、誇らしげな表情で、インタビューにも覇気をもって応じてくださいました。本日は、S.T.さんからインタビューで直接聞いた生の声をお届けします。どんな人が読んでも興味深い内容ですので、ぜひ最後まで目を通して下さればと思います。

Q.どうして日本大学への進学を志したのですか?

A.ドラマや映画を家族で見ることが多くて、それらから大きな影響を受けています。ドラマで言うと刑事もの、映画だとSF風のものです。刑事もののドラマを家族とみるうち、警察機構に興味を持ちました。その結果、警察機構が身近にある仕事ができるようになる法学部か、機械工学かの2択で考えていました。それからだんだん法学そのものにも興味を持ち、日大法学部を第一志望としました。

Q.倍率は公式発表されているのですか。

A.はい。募集人数が5名で、そこに99名程度が応募したので、ほぼ20倍となります。

Q.狭き門への合格、すごいですね。勝因は何でしょうか。何を自己評価しますか。

A.これといったものは、思い当たらないのですが。

Q.入塾したきっかけはありますか。

A.集団授業を受けていても成績が全く伸びなかったことがあります。また集団授業で「周りが答えていて自分は理解できていない」という状況が生じ、「周りが答えてくれるから良いか」という思いからサボり気味になってしまったので、やはり個別のほうが良いんじゃないかという結論に達しました。そういうことで個別を探していた時に、兄が通っていたアシリに決めました。

Q.指導の感想を改めて教えていただけますか。

A.自分は、勉強に関しては、暗記がダメという癖が強かったです。また、基礎が理解できても、「状況や数字が変えられている応用問題」となると手が出ない傾向も強かったです。自分のそういうところに合わせて教え方を変えてくれたというのが、すごく大きかったですね。

「暗記が弱いんです」と講師に言うと、何回も繰り返し説明してくれたりしました。そうすると、すごく記憶に残って、次から問題を解いたら意外とわかる、という事が多かったです。

Q.実際に成果は上がりましたか。具体的に教えていただけますか。

A.国・数・英を受講していましたが、どの教科でも成果は感じます。たとえば国語では、高校の期末テストや実力テストで、長文読解問題が途中で終わってしまう(時間内に解ききれない)ことが多かったんですけど、けっこう最後まで書けることが多くなりました。考える時間が長くて、「解答」につながらなかったんですけど、読解力がかなりついたので、時間内に書ききれるようになりました。見直しの時間まで作れるようになりました。スピードが上がったのは、目に見えて分かりやすいです。情報処理能力が上がったのに伴い、スピードだけでなく正答率も上がりました。

数学でいうと、最後のほうの応用問題が「白紙」というのが殆どだったのですが、応用問題も解けるようになり、最終的な「答え」にたどり着けるようになりました。

英語は、帝京の入試で実感したことが最も大きいです。「たぶん、今までだったら解けていなかっただろうな」という問題だったので、それが解けて合格したというのは、最も成果を肌で感じるところです。

Q.アシリの受講を振り返ってみて、どういった点を友達に薦めますか。

A.自分が一番いいと思っている点は、先生の教え方です。自分は、結構勉強は大嫌いで、サボれるならそっちへと、やらない方向へ進んでいたんですけど、宿題も結構やらなかったんですけど、アシリの授業で説明してもらって理解できると、宿題も解けるようになって、最近は宿題もやっています。

アシリの授業で説明してもらって理解できることで、いろいろな問題に取り組みやすくなる、というのがすごいあって、自分でも実感できています。授業の教え方が、すごく分かりやすいです。

Q.それについて、具体的なエピソードはありますか。

A.数学が一番顕著で、「ただ公式を使うのではなく、ちょっと変えて使う」というのが苦手なのですが、「ここをこうすると、ここがこう変わる」という理屈を教えてもらえたので、ただ丸暗記するだけでなく、理解が深まりました。記憶にも定着し、試験本番で思い出して使うことができるようになったのです。勉強に対して「どんどん取り組みやすくなっていく」というのを、アシリの授業を受けながらすごく感じていました。

Q.どんな人にアシリを薦めたいですか。

A.やっぱり、自分にちょっと重なっちゃうんですが、集団でうまくいかない人、集団でサボってしまう人は、マンツーマン授業だとサボることもなくなるし、宿題もやるようになるし、質問もすごくしやすいので、内気な人でも気軽に質問できます。

中学受験の時に集団授業の塾に通っていたのですが、生徒が理解していなくても「進度ありき」でカリキュラムが進み、その結果、問題をちょっと変えて出題されると解けないという事態に陥りました。

Q.では、個別指導の中で、とりわけアシリの教え方や進め方などに特長はありますか。

A.自分のやってほしい教え方、自分の求めている教え方を伝えると、自分の特徴や理解度を見て、分かりやすいように合わせてくれるところです。またアシリでは、自分の質問したことに、ちゃんと答えてくれるところです。

自分は、一個わからなくなると全部わからなくなる、というパターンが多いので、細かいところまで掘り下げて質問できて、一つ一つ丁寧に答えてくれるアシリの環境は理想でした。また、何回同じ質問をしても、その都度、まっすぐ分かりやすく答えてくれました。

最初は先生のやり方で入っていくんですけど、だんだん自分に合わせてやり方を変えてくれたり、自分が暗記が弱いと伝えると、自分が黙り込んだ時にすぐ何度も何度も説明してくれました。だから、自分の言ったやり方に変えてくれるというのもあるし、自分に合わせてやり方を変えてくれるというのもあるし、両方です。どの先生に当たっても、そんな感じでした。

Q.もう一回、通う塾を選べるとしたら、もう1回アシリに入りますか。

A.自分は、他の塾との差をわかっちゃってるから、もう1回アシリを選んじゃいます。

〈以上、S.T.さんにインタビューで答えていただいた内容です。多岐にわたり、多様なテーマで語ってくれましたが、アシリの授業によって勉強への姿勢や取り組み方そのものが変わったという点は大きいですよね。

勉強が分かるようになると、宿題が解けるようになって、勉強そのものに取り組むのが好きになり、学習時間も増えるという好循環を生み出したS.T.さん。

授業以外の自習時間、スキマ時間の使い方が重要になってくる大学受験ですから、アシリの長所を活かしきれたのも本人の努力と工夫の結果だと思いますし、また高倍率をくぐり抜けての合格も、最後は本人の努力の賜物です。末筆になりますが、合格おめでとうございます。〉

タグピックアップ /マンツーマン指導 /マンツーマン授業 /予備校 /個別指導 /個別授業 /受験 / /大学受験 /日常 /法学部 /環境 /質問 /
電話で体験授業の申込&相談0422-27-2768受付時間 9:00 - 22:00(年中無休) 体験授業を
Webで申し込む